内科

INTERNAL MEDICINE

その体の不調
まずはご相談ください

内科

一般内科は、いわゆる「体調が悪い」というときにご利用いただけます。
代表的な症状には、発熱や頭痛、下痢や吐き気、咳や喉の痛みなどがあります。また、糖尿病や高血圧、高尿酸血症や脂質異常症などの慢性疾患にも対応しています。さらに、症状が不明瞭でも、「何となくだるさが続いている」「食欲がない」といった場合には何らかの疾患がある可能性もありますので、状態が悪くなる前に遠慮なくご相談ください。
発熱や咳などの症状があって感染症の疑いがある場合、別室にてお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。

一般内科

熱、咳、腹痛、疲労感、嘔吐感、食欲不振など身体の不調全般に対応しています。当院では幼児からお年寄りの方まで、それぞれの状況に応じた検査・治療を行っていきますので、どんなことでも遠慮なくご相談ください。専門的な検査・治療が必要だと判断した場合は、提携先の総合病院や大学病院などへ紹介状をお書きします。

急性上気道炎・かぜ症候群

年齢にかかわらず、当院を受診される原因で一番多いものがいわゆる“かぜ”です。多くが種々のウイルス感染によるもので、抗生物質は効果がありません。

基本的には対症治療(症状を緩和するための薬を投与することです。)で経過をみますが、膿性の鼻汁/痰/扁桃炎が認められれば細菌感染として抗生剤を投与します。

生活習慣病

かつては成人病と呼ばれていたものが、糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症などの生活習慣病です

これらはいずれも発症直後には重大な症状や疾患をあらわさず、後々になって心臓病や脳血管障害、腎不全をもたらすいわば時限爆弾のような病気です。長期に渡ってコントロールが必要な疾患群ですので、内服治療の継続だけでなく日頃からの食事や運動などご本人の根気も必要となります。

いずれの病気も目標とする数値が年々厳しくなっている印象があります。ただ、これを鵜呑みにして薬剤の増量をしていく必要があるか疑問が残ります。目標としての数値は統計的な事実をお伝えした上で、年齢やご本人の意向も加味して現実的なところ(ちょっと抽象的ですが・・・)を相談して決めていきます。

初診で検査(採血)をご希望の方は、朝食を摂らずに受診して頂くことをお勧めします。また、検尿も必要なことが多いので、来院してからトイレに行かないようご注意ください。

対象となる症状

メタボリックシンドローム・糖尿病・高血圧症・高脂血症(脂質異常症)・痛風(高尿酸血症)・睡眠時無呼吸症候群など。

消化器疾患

消化器疾患の診療で、まず行うことは、より高次の医療機関への早急な受診が必要かスクリーニングすることです。そのため、問診・視触診以外にエコーなどの画像診断や採血検査などが必要になることがあります。

大半の方は当院で治療を開始することになりますが、経過としては治癒するか維持療法で継続治療となります。治療によっても改善傾向のない場合には、さらに精査(紹介を含む)を要することがあります。胃や大腸の内視鏡検査が必要な方には、同法人である幸和クリニックや近隣の施設をご紹介しています。

対象となる症状

逆流性食道炎、急性・慢性胃炎、肝胆膵疾患、急性腸炎や便秘症など。

呼吸器疾患

喘息についてはステロイド吸⼊により病状の安定する⽅が多くみえます。ステロイドと聞くと構えてしまいがちですが、すでに⼗分な臨床実績がありますので適応のある⽅は相談の上で使⽤を勧めています。

また、最近多いのが咳喘息です。急性上気道炎に引き続いて3週間以上咳が続き、気道の過敏さが強調された状態で、咳⽌めの効果がほとんどみられません。気管⽀拡張薬や吸⼊ステロイドで治療します。

対象となる症状

急性疾患(急性気管⽀炎や肺炎など)と慢性疾患(気管⽀喘息や慢性閉塞性肺疾患など)に分かれます。

循環器疾患(循環器内科)

循環器とは、体液を⾝体に循環させるための器官のことです。⼼臓・⾎管・リンパ管などが該当します。
臨床症状や⼼電図などの検査結果でこのような疾患が疑われた場合は、近隣の専⾨クリニックや⼤学病院をご紹介して病状の評価と治療をしてもらうことになります。

その後病状の安定が得られれば当院での継続治療に移⾏します。いわゆる⽣活習慣病の結果として発症していることが多いため、そのコントロールが重要となります。

対象となる症状

狭⼼症や⼼筋梗塞といった冠動脈疾患と弁膜症や慢性閉塞性動脈炎などが該当します。

⾃費診療の点滴などにも
対応しています

保険適用のない、にんにく・プラセンタ点滴、滋養強壮や美容美⽩、EDやAGAに対して各種お薬の処⽅も対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

⾃費診療について
ページトップへ